ホーム
当サイトについて
ずしし環境会議の沿革
会長あいさつ
活動紹介
二酸化炭素削減部会のページ
まちなみと緑の創造部会ページ
ごみ問題部会のページ
各会員の研究・問題提起
イベント・活動情報
かんきょうかいぎニュース
行政・企業・個人との関わり
新規会員の募集
逗子のいきもの写真
お問い合わせ
メンバー専用ページ
ホーム
ずしし環境会議メンバーズ
当サイトについて
ずしし環境会議の沿革
会長あいさつ
活動紹介
二酸化炭素削減部会のページ
まちなみと緑の創造部会ページ
ごみ問題部会のページ
各会員の研究・問題提起
イベント・活動情報
かんきょうかいぎニュース
行政・企業・個人との関わり
新規会員の募集
逗子のいきもの写真
お問い合わせ
メンバー専用ページ
かんきょうかいぎニュース
かんきょうかいぎニュース 2025年2月号
かんきょう講演会のテーマの海藻、海草について、市民祭りの報告、さかな観察会、秋の植物観察会、名越緑地の里山紹介、海岸のごみ問題、小中学校での出前授業、地球温暖化防止の啓蒙活動などについて取り上げています。
かんきょうかいぎニュース 2025年2月号.pdf
PDFファイル
905.2 KB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2024年10月号
2024年10月20日の逗子市民まつりへの出店予告、2024年のずしグリーンライフフェスへの参加報告、いきもの観察会、名越緑地 樹名板取り付け、逗子530ごみゼロアクション報告、小中学校出前授業、教育委主催夏季研修、ACT NOW「1.5℃の約束」、地球温暖化防止対策って何ができるなどを掲載しています
かんきょうかいぎニュース 2025年2月号.pdf
PDFファイル
905.2 KB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2024年2月号
2024年2月10日のかんきょう講演会の予告、2023年のトモイク、6月10~11のずしグリフェス、10月22日の逗子市民まつり、名越緑地レポート、昆虫観察会、、小中学校出前授業、教育委主催夏季研修、地球温暖化防止適応策などを掲載しています
かんきょうかいぎニュース 2024年2月号.pdf
PDFファイル
2.8 MB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2023年10月号
2024年2月のかんきょう講演会の予告、逗子の昆虫500展ふりかえり、名越緑地レポート、昆虫観察会、逗子市小中学校教諭研修会、フェイスブックページ開設、逗子市民まつり出展、小中学校出前授業、教育委主催夏季研修、地球温暖化防止適応策などを掲載しています
かんきようかいぎニュース 2023-10月号.pdf
PDFファイル
2.6 MB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2022年10月号
令和4年6月11日~12日に行われた「ずしグリーンライフフェス(環境展)」をメインとして活動報告と各部会の報告をまとめたものです。
かんきようかいぎニュース 2022-10月.pdf
PDFファイル
2.2 MB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2022年2月号
令和4年3月13日の尾崎理恵氏によるかんきょう講演会「身近な自然観察の楽しさ」や自然観察会(冬芽観察)、名越緑地だより、プラスチック資源循環法とは、市内ごみ事情、SDGSは現代版「大衆のアヘン」、COP26、太陽光パネル・蓄電池を活用してみたという報告などの話題を掲載しています
かんきょうかいぎニュース 2022年2月号 改3.pdf
PDFファイル
1.2 MB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2020年10月号
令和元年かながわ地球環境賞受賞、地球温暖化について考える・出前授業、名越谷戸でのビオトープの育成、ナラ枯れ被害 逗子にも、生ごみは燃やさないで資源化する試み等を掲載
かんきょうかいぎニュース10月号 2022.pdf
PDFファイル
2.2 MB
ダウンロード
かんきょうかいぎニュース 2021年10月号
ずしし環境会議各部会からのニュースをまとめたものです
環境会議ニュース10月号(改2).pdf
PDFファイル
2.0 MB
ダウンロード
ZEH-詳細版
二酸化炭素削減部会のZEHに関する詳細版です
2021_ZEH_詳細版_改1_20210809.pdf
PDFファイル
849.7 KB
ダウンロード
ずしし環境会議メンバーズ
email: zushikankyo17@yahoo.co.jp
閉じる